
バルコニーをくつろぎと癒しの空間へリフォーム
閑静な住宅街に建つS邸は築後約10年を経過。
これまでに2階にある大きなバルコニースペースは、ご自分達でホームセンターなどから人工芝や床材を購入し設置されていましたが、「なかなか気に入った雰囲気にならず、落ち着いて過ごせる場所として使えない」とご相談を頂きました。
ご夫婦とも日々お仕事でお忙しくされていらっしゃる為、休日の昼下がりにちょっとお茶を飲んだり、ご家族やお友人と一緒にバーベキューをしたりと、年間を通じて愛犬とすごせる『豊かなくつろぎと癒しを感じる空間』をご提案させて頂きました。
こちらのお客さまも毎年定期的にメンテナンスにお伺いさせて頂いております。
施工地 |
千葉県船橋市 |
施工面積 |
約30平米(9坪) |
施工日数 |
約7日 |
予算帯 |
100-200万円 |
デザイナー |
早野 恵三 |
カテゴリー |
ガーデン[リフォーム] |
Before1(施工前)
ホームセンターで購入した人工芝を手前に、奥にはテラコッタタイルが敷かれていました。
将来のメンテナンスも考え、取り外し可能な構造をご提案しなければなりません。
After1(施工後)
既存バルコニー手摺りは無機質な感じに見えるので、手前・奥で色と形が違うイメージのウッドフェンスで隠しました。
風の強い場所ですので、大き目の植込みスペースを立体的に造り、メインツリーとして環境に馴染むオリーブを配置しています。
ウッドの植込みスペースも腐らない構造で造られており、夏の厳しい暑さにも耐えられるように“自動灌水システム”が入っています。(植栽も夏・冬と植物にとっても過酷な環境となるのでお手間の掛からない、強い植物がセレクトされています)
Before2(施工前)
あまり見栄えの良くない、室外機や壁から出た蛇口も上手く使えば気にならなくなります。
After2(施工後)
壁から出ていた蛇口周囲を収納可能な手洗い場に変えました。
直射日光をさえぎる“パーゴラ”と“日除けシェード”も欠かせないアイテムです。
柱にはつる性植物の“ハゴロモジャスミン”と“カロライナジャスミン”をからめ、豊かな緑を楽しんでもらえます。
手摺り側に飾りのスリットがあった為、その部分を棚にして奥さまのお好きに小物を置いてもらう場所にしてあります。
愛犬達の遊び場として
愛犬のミニチュアダックス、エルマー君とピノンちゃんがいつもお部屋から飛び出してのびのびと遊んでいます。
お客さまより『朝日を浴びてキラキラと輝く草花をながめ、木々の香りに包まれると、ふと時間が経つのを忘れてしまいます』と嬉しいお言葉を頂いております。
夕方や夜にも空間の雰囲気が変わり、適度な明るさのライティングがされています。
ギャラリー (各写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)